![]() |
||
★福岡県PTA連合会【研修会】の動画配信について ![]() 第2回「まなびのひろば」、“新”家庭教育宣言実践報告 ←ここをクリック 基調講演:「みんな地球に生きる人」 講師:アグネス・チャン 氏 動画パスワード:Manabi0121 |
||
★福岡県PTA連合会【研修会】の動画配信について 令和4年12月19日 @第2回「学ビバ!!FUKUOKA2022」福岡県大会 ←ここをクリック テーマ:ネット社会における上手な子育て 動画パスワード:viva1022 A「子育て研修会」講演会 ←ここをクリック 演題:「食卓の力〜子どもの心もはぐくむ食」 講師:佐藤 剛史 氏 動画パスワード:kosodate1109 |
||
★「福岡県教育委員会賞」を受賞 令和4年6月4日 6月4日(土)に福岡リーセントホテルにて、令和3年度福岡県PTA連合会「第30回広報紙コンクール」の表彰式が行われました。広報委員長の奥村好恵さんが参加し、盾と賞状が授与されました。学校や地域とのつながりがわかりやすく紹介されていたことが評価されました。 |
||
★ PTA講演会を実施しました 令和4年6月4日 6月4日(土)にNPO法人はぁとスペース理事長 山本美也子さんをお招きし、 「思いやりで社会を変える〜飲酒運転撲滅への願い〜」を演題として講演会を実施しました。飲酒運転事故で息子と同級生の命を奪われた悲しい経験から飲酒運転撲滅活動に取り組まれ、命の大切さや飲酒運転によって引き起こされる悲劇を訴えられました。語り口は穏やかながら、悲しみとともに「飲酒運転ゼロの社会を当たり前にしたい」というメッセージが強く伝わってきました。 |
||
★「福岡県家庭教育のすすめ」を配布しています令和4年5月31日 このチラシは、保護者の皆さんに家庭教育の大切さと役割について、改めて考えていただくための提案として、福岡県が作成し、今年度リニューアルしたものです。 本チラシに掲載している14の内容は、福岡県内の全ての家庭において、実行していただきたい内容です。子どもと一緒に、できることから取り組みましょう。 裏面には家庭教育や子育て、子どもに関する県内の相談機関の一覧があり、児童相談所虐待対応ダイヤル189(いちはやく)も掲載しておりますので、お知りおきください。 チラシ←クリックしてご覧ください |
||
★ PTA講演会を開催します 令和4年5月16日 ○令和4年6月4日(土) 9:00〜 椎田中体育館 講師 山本 美也子さん (NPO法人はぁとスペース理事長) 演題 「思いやりで社会を変える 〜飲酒運転撲滅への願い〜」 NPO法人はぁとスペースHP←クリックしてご覧ください |
||
★ 「福岡県教育委員会賞」を受賞 令和4年5月13日 令和3年度福岡県PTA連合会「第30回広報紙コンクール」 表彰式 令和4年6月4日(土) 福岡リーセントホテル |
||
★まなびのひろば研修会(動画配信)について 令和4年4月23日 主催 福岡県PTA連合会 期日 令和4年4月17日(日) 会場 朝倉総合市民センター(ピーポート甘木) ◆ 工藤公康氏を招いて、基調講演が行われました。 「自分が変われば未来が変わる〜失敗から学ぶコミュニケーション〜」 福岡県PTA連合会ホームページから録画配信 ←クリックしてHPへ |
||
★“新”家庭教育宣言 実践報告会(録画配信)について 令和4年3月22日 主催:福岡県PTA連合会、後援:福岡県教育委員会 ![]() 配信 令和4年3月15日〜 福岡県PTA連合会ホームページから録画配信 ←クリックしてHPへ ※ 視聴後にアンケートへのご協力をお願いします。 https://forms.gle/qnqZS4dKRkLBh3Zu7 |
||
★まなびのひろば研修会の開催について 令和4年3月15日 主催 福岡県PTA連合会 期日 令和4年4月17日(日) 会場 朝倉総合市民センター(ピーポート甘木) ◆ 工藤公康氏を招いて、基調講演が行われます。 「自分が変われば未来が変わる〜失敗から学ぶコミュニケーション〜」 詳しくは要項をご覧ください。 要項 ←クリックしてご覧ください 参加申込はこちら⇒ ![]() |
||
★「“新”家庭教育宣言〜NNNチャレンジ」 生徒・保護者の感想及び集計結果の掲載 令和4年2月8日 今年度第5回(学年末考査)の結果をまとめています。 1年間ご協力ありがとうございました。 ○第5回 感想 ○集計結果グラフ |
||
★PTA学校給食教室資料の配付について 令和4年1月28日 学校給食についての説明や各地区のおすすめ給食レシピの紹介があります! 資料 ←クリックしてご覧ください |
||
★「オンライン料理教室」の開催について 令和4年1月19日 主催:福岡県教育委員会他、後援:福岡県PTA連合会 開催日 3月6日(日) 第1回(初心者コース)10:30〜11:00 第2回(経験者コース)11:30〜12:45 ※詳細は添付ファイルで確認してください。 ![]() 参加には申込が必要です。 |
||
★「“新”家庭教育宣言〜NNNチャレンジ」 集計結果の掲載 令和3年12月15日 今年度第4回(2学期期末考査)の結果をまとめています。 ○集計結果グラフ |
||
★令和3年度京築ブロックPTA連合会研修会令和3年11月1日 オンライン視聴のご案内について 1 開会行事 2 実践交流会 3 講演 「モラルで守れる命の話」 (NPO法人はぁとスペース代表 山本 美也子 氏) 4 閉会行事 <視聴方法> (1)視聴期間 11月13日(土)〜12月12日(日) (2)ビメオの有料サイトに加入しなくても視聴可能 http://vimeo.com/event/1388772 (3)【パスワード】後日、「すぐーる」でお知らせ |
||
★「“新”家庭教育宣言〜NNNチャレンジ」 生徒・保護者の感想及び集計結果の掲載 令和3年10月29日 今年度第3回(2学期中間考査)の結果をまとめています。 ○第3回 感想 ○集計結果グラフ |
||
★第1回「学ビバ!!FUKUOKA2021」福岡市大会 令和3年10月6日 期日 10月23日(土)13:30開会 方法 オンライン⇒詳細は県PのHPに掲載予定 ぜひ参加をお願いします。 ![]() |
||
★地域学校協働活動研修会講演会のOD配信令和3年9月22日 「地域学校協働活動とCSの一体的推進に向けて」 講師 今村 隆信 氏 (純真短期大学 客員教授/文部科学省シニアCSマイスター) <視聴方法> (1)京築教育事務所HPへアクセス http://www.keikyo.fukuoka.jp/ (2)「令和3年度地域学校協働活動研修会」講演動画の資料をDL 【パスワード】shakyo2021 (3)資料に記載されいているURL又はQRコードで動画へアクセス 【配信期間】令和3年10月31日(月)まで |
||
★「“新”家庭教育宣言〜NNNチャレンジ」 生徒・保護者の感想及び集計結果の掲載 令和3年8月27日 今年度第2回(1学期期末考査)の結果をまとめています。 ○第2回 感想 ○集計結果グラフ |
||
★福岡県PTA連合会スマホ宣言 令和3年7月15日 ⇒「親子の対話、大人の学び」 ⇒福岡県PTA連合会 スマホ等利用に関する指針 |
||
★「“新”家庭教育宣言〜NNNチャレンジ」 生徒・保護者の感想及び集計結果の掲載 令和3年6月2日 今年度第1回(1学期中間考査)の結果をまとめています。 ○第1回 感想 ○集計結果グラフ |
||
★「“新”家庭教育宣言〜NNNチャレンジ」 生徒・保護者の感想及び集計結果の掲載 令和3年3月2日 今年度第4回(学年末考査)の結果をまとめています。 ○第4回 感想 ○集計結果グラフ |
||
★PTA総合保障制度のお知らせを配布 令和3年3月2日 福岡県PTA連合会より 福岡県の自転車条例では、自転車保険への加入が義務づけられています。この保障はけがや賠償とあわせて、この自転車条例にも対応しています。この機会に確認をお願いします。 |
||
★PTA新聞「椎の実」第101号 令和2年12月24日発行 |
||
★「“新”家庭教育宣言〜NNNチャレンジ」 生徒・保護者の感想及び集計結果の掲載 令和2年12月24日 第1回から第3回までの生徒・保護者の声をまとめました。また、それぞれの集計結果をグラフにしています。ぜひご覧ください。〜お知らせが遅くなり申し訳ありませんでした。 ○第1回 感想 ○第2回 感想 ○第3回 感想 ○集計結果グラフ |
||
★「福岡県教育文化表彰」を受賞 令和2年10月28日 本校PTAのこれまでの取組が認められ、福岡県教育委員会より標記の表彰を受けることになりました。表彰式は11月23日の「ふくおか教育月間記念行事」 (アクロス福岡)で行われます。 詳細は後日、PTA新聞「椎の実」でお知らせします。 【追伸】表彰状、新聞掲載記事等を学校正面玄関に展示しています。 |
||
★PTA新聞「椎の実」第100号 令和2年8月25日発行 |
||
★外部アンケートへの中学生の協力依頼について 令和2年10月28日 以下のような協力依頼が、日本PTA全国協議会よりありました。 任意のアンケートで、強制されるものではありません。調査対象は中学生で、保護者の同意がいただける場合は回答に協力をお願いいたします。 ![]() |
||
★ 「令和2年度7月豪雨災害」支援の義援金について 令和2年7月24日 ご協力をおねがいします。 |
||
★ 「自動車での送迎について(お願い)」の配布 ご協力をお願いします。 令和2年7月27日 |
||
★ 楽しい子育て全国キャンペーン「三行詩」募集 令和2年6月23日 ご協力ありがとうございました。(応募37点) |
||